京つう

歴史・文化・祭り  |東山区

新規登録ログインヘルプ


2006年05月07日

◆「葵祭」、下鴨神社と上賀茂神社の謎(七)

◆「葵祭」、下鴨神社と上賀茂神社の謎(七)地図はこちら


◆「葵祭」、下鴨神社と上賀茂神社の謎(七)

◆◇◆葵祭(賀茂祭)、下鴨神社と上賀茂神社の謎(七)  

(10)、大和の葛城地方にも、「カモ」(鴨、賀茂)の名を持つ神が祀られている。山城の「カモ」と葛城の「カモ」とは、どういう関係があるのであろうか?

※もともと「カモ」とは平野が山に深く入りこんだ地形のことを指す。葛城の桜草でも有名な高鴨神社(鴨神社の総社、祭神はアジスキタカヒコネ命神)は、葛城族(別名鴨族)の守り神として信仰を集め、また全国に広まる、鴨神社の総社となっている。

 この神社が置かれている丘が、葛城にまだある高城で、神武天皇がここで国見をして「秋津島」と名づけたという。そして高鴨神社は、この秋津島のカモ(平野が山に深く入りこんだ地形)の入り口に突き出た丘に鎮座する。

※葛城を代表する神は、「カモ」(鴨、賀茂)の名を持つ鴨都味波神社の事代主命神と高鴨神社のアジスキタカヒコネ命神である。この二社はそれぞれ「下ガモ社」「上(高)ガモ社」と通称され、「上・かみ」「下・しも」の対になっている。「カモ」という地名は、今では京都の地名として有名であり、そこにも「上賀茂社」「下賀茂社」がある。

※『日本書紀』には神武天皇が葛城付近で国見をされ、ここを「秋津島」と名付けられたとある。また第六代・孝安天皇の宮は「室秋津島宮」だと言う。この宮が葛城の「御諸(室)の高城」である。ここは「カモ(平野が山に深く入りこんだ地形)」の入り口に突き出た丘で、その奥に葛城氏の主神・高鴨の神、上賀茂のアジスキタカヒコネ命神が坐す。このように葛城には少なくとも三つの「高宮」あるいは「高城」があった。

※もともと、「カモ」とは葛城の聖地であった。この崇高なる「カモ」の名が同様の地形を持つ京都北東部にも名付けられたのである。京都の上・下賀茂社は賀茂氏の氏神とされるが、上賀茂社が賀茂別雷命神(かもわけいかずちのかみ)を祀り、下賀茂社が別雷命神の母である玉依姫命(たまよりひめのみこと)と外祖父の賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)の二神を祀る。


スサノヲ(スサノオ)


同じカテゴリー(京の民俗学)の記事画像
◆京葛野の松尾大社と渡来系氏族・秦氏(十九)
◆京葛野の松尾大社と渡来系氏族・秦氏(十八)
◆京葛野の松尾大社と渡来系氏族・秦氏(十七)
◆京葛野の松尾大社と渡来系氏族・秦氏(十六)
◆京葛野の松尾大社と渡来系氏族・秦氏(十五)
◆京葛野の松尾大社と渡来系氏族・秦氏(十四)
同じカテゴリー(京の民俗学)の記事
 ◆京葛野の松尾大社と渡来系氏族・秦氏(十九)  (2006-08-13 12:00)
 ◆京葛野の松尾大社と渡来系氏族・秦氏(十八)  (2006-08-12 12:00)
 ◆京葛野の松尾大社と渡来系氏族・秦氏(十七) (2006-08-11 12:00)
 ◆京葛野の松尾大社と渡来系氏族・秦氏(十六) (2006-08-07 18:00)
 ◆京葛野の松尾大社と渡来系氏族・秦氏(十五) (2006-08-04 12:00)
 ◆京葛野の松尾大社と渡来系氏族・秦氏(十四) (2006-08-03 22:54)

Posted by スサノヲ(スサノオ) at 00:00│Comments(0)京の民俗学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。